Spec Up Life
―スペックアップライフ―いいモノいい情報をちゃんと選んで人生の質を上げたい

どうする?会社関係のお歳暮は「百貨店の定番」を3000円前後で

2015/12/2 人づきあいのコツ


仕事上のお付き合いでは、お中元やお歳暮、そして年賀状なども「自粛」する会社が増えていますが、実際はどうなのでしょうか?


社内のみ、社外のみ、両方など対応はそれぞれ様々ですね。


特に社外の場合は、「今までもらってたけど、うちの会社は自粛になったから、もう贈らないでね」ということなんですが、「でも、こっちからは贈るから」ということも。


社内でのお歳暮の自粛は、建前ではそういっても本音では欲しいかもしれないし、年配社員や上司はまるっきり無視して今まで通り贈り合ってる様子ですし。


社会人になって間もない若いひとには、メールで新年の挨拶をして怒られたとか、ハッピーニューイヤーの年賀状を出して怒られたりとか、マナーが未熟だったりしますよね。


年賀状やお歳暮も、仕事関係になると少なくない人数になるし、自腹で贈るなんてバカらしいと思うかもしれません。しかも会社では「自粛」って言っているのに。


営業部では、「1年目から取引先にも上司にも送っているし先輩にもそうするよう言われている、自粛は無視している」そうで、でも「社内の事務職なら自粛でいいんじゃない」とも。


もう、どうしたらいいかわからなくなりますが、自粛を真に受けるのが心配でしたら、仕事上で「直接お付き合いのある人」には社内社外を問わず、お歳暮を贈っておくことにしましょう。


あまり何も考えずに、デパートや百貨店のお菓子の詰め合わせを、3000円前後で選べはいいと思います。


気を使って商品を選ぶと逆効果になることもありますし、高級なものを贈るのもあまりよくありませんね。


サラッと、事務的に、無難なものを贈って様子を見ておけばいいと思います。


デパートや百貨店なら、サイト内に「お歳暮のマナー」的なことが説明されているので、一読しておけば失敗もありませんね。


>>>三越のお歳暮

>>>伊勢丹のお歳暮

>>>松坂屋のお歳暮


>>>東急百貨店のお歳暮