Spec Up Life
―スペックアップライフ―いいモノいい情報をちゃんと選んで人生の質を上げたい

インフルエンザの予防効果はマスク、ワクチン、ヨーグルト?

2016/3/1 心と体のケア方法


どんなに頑張ってもインフルエンザはかかるときはかかるっていうのは、テレビに出てる人たちを見ればハッキリしてますよね。


予防接種を受けてもかかるときはかかります。「予防接種は意味ない。医者の金儲けだ」などという人もいます。私じゃないですよ。


だからといっていざインフルエンザになりましたっていうときに、予防接種を受けてなかったりすると、仕事を休むときなどは大ひんしゅくだったりするので、悩ましいところです。


インフルエンザ予防

結局、インフルにかからない方法なんてないのですが、それでも毎シーズンかかる人と「ほとんどかからない人」っていますよね。私はあまりかからないほうです。


あんまり体も強いほうではないんで普段から風邪をひかないように気をつけてはいるんですけど。マスクも当然してますし。というわけでマスク。


マスク
  • ウイルスの侵入は防げないが、ちょっとは防げる
  • それよりも鼻やのどの乾燥対策に役に立っている


「こんなにマスクしてるの日本人くらいだよ」とか言ってる人は勝手にしなければいいと思います。いいじゃないですかねー。日本なんだから。


私は鼻づまりなので、口呼吸によるのどの乾燥対策として寝るときもマスクしてます。竹布マスク最高です。で次はワクチン。


ワクチン

  • 当たれば効くし外れれば効かないという程度の認識
  • そもそもワクチンにはあまり期待もしていない
  • もしインフルエンザになったときに重篤化を防いでくれるとも思ってない


じゃあ注射しないかっていえばそうでもないというか、注射はするけど全面的には安心はしないよということです。


私はぜんそくなので重篤化は少し心配です。なのでこういった自分の持病も踏まえて接種の判断をします。そしていよいよヨーグルト。


ヨーグルト

  • ヨーグルトはおなかの調子を整えるために毎日飲んでます
  • 赤はインフル黄色は体脂肪などというのは、まあ、どうなんでしょうか
  • おなかのためと乳製品、たんぱく質、発酵食品という栄養として摂取してる


私はおなかが弱いので毎日ヨーグルトとガードコーワは欠かせません。


ですがインフル予防としてヨーグルトを摂ることはありません。そして赤ではなく青のブルガリアのドリンクを飲んでます。


こんな感じで、マスク、ワクチン、ヨーグルトってあんまりインフルに関しては、「うーん、どうかなあ」という程度で、じゃあどうしてるかっていうと気をつけていることはあります。それは、


体温を上げることと、乾燥対策です。


私がインフルの時期に気をつけていること

  • お風呂は湯船につかる
  • 朝食を食べて体温を上げる
  • はや足や小走りで移動する
  • マスクをして鼻やのどの乾燥を防ぐ
  • 加湿器をつけて空気の乾燥を防ぐ
  • コンビニでは赤いヨーグルトではなく栄養ドリンクを買う
  • 疲労による免疫力の低下を避けるため体力温存


うがい手洗いは当たり前として、「体温を上げるために筋肉をつけよう!」なんていって疲労してしまっては逆効果です。


食事やお風呂や運動で体温を下げないようにして、マスクと加湿器で乾燥に注意して、あまり疲れすぎないように過ごすようにしています。



関連記事